
九月二十日の頃、ある友人にお供して夜明けまで月を仰いで歩いていました。
友人が知人の家に寄るというので、しばらく待っていました。
その方の庭は露に覆われており、焚き物の匂いが漂ってきます。
やがて友人が出てこられました。
私は家の雰囲気が良く離れることができずに、しばらく眺めていました。
すると、その家の方が戸を少し開け、月を眺めている姿が目に入りました。
客人が去った後、すぐに家の鍵を掛けて室内に入るのが普通で、
帰ったはずの者が、まだ外に居るとは思わないでしょう。
このような心遣いは、教えられて出来るようなことはないでしょう。
その人、ほどなく失せにけりと聞き侍りし。
徒然草 第三十二段 九月廿日
スポンサーサイト