誕生日
R0010001.jpgの不思議 散歩に続いていく日々 リンクフリーです。
fc2ブログ

R0010001.jpgの不思議 散歩に続いていく日々 リンクフリーです。

何の気なしに書き留めて日々が過ぎて息ます。リンクフリーです。

ホーム > 写真 > R0010001.jpgの不思議

R0010001.jpgの不思議



R2011426_convert_20081124091930.jpg


GR BLOG 11月のトラックバックテーマ「道」に参加します。

Ricohのデジカメのファイル名はR0010001.jpgから
始まるようになっています。
たとえば GRD と GRD2 、2台のRicohカメラを持っていて
それぞれ1枚のSDカードを持っていると、
どちらも同じような数字の画像ファイル名になります。

当然それぞれのSDカードの連番ファイル名を、混在させたく
ないですよね。
PCにファイルを保存するときに、ファイル名が同じだと
上書きされる危険性があります。

なので私は、
GRD はR0010001.jpgから
GRD2はR2010001.jpgから
で管理しています。


問題が起こりました。
GRD のSDカードを GRD2 に挿して写真を撮りはじめると、
GRD2 が持っている番号からファイル名始まるのです。

カメラが記憶している数字(2010010)とSDカードが持っている
数字(0010010)を比べて、
大きな数字の方を優先採用するのだと推測します。

たとえば、
GRD で使っていたSDカードのファイル名R0010010.jpgで
撮っていたものをGRD2で使い始めPCで確認すると、
何と、R2010010.jpgから始まっているのです。
R0010011から、R2010009までの数字は飛び越されて
しまうのです。

こうなると、GRD と GRD2 のファイル名が近くなってしまい、
上書き問題が発生します。

うーん。

じゃあ、どうしようかと考え、面白い手がありました。
ファイル名をぐるっと回す手です。

R9999999.jpgにしたら、次の番号はR0000001.jpgになると思い、
ファイル名をR9999999.jpgにして、写真を撮ってみました。

んんんー

FILE NUMBER OVER

というメッセージ。
だめか、うーん。
じゃあ、
R9999998.jpgにしてからもう一枚で再トライ!
そうすると、何枚も写真が撮れていきます。

おや、2枚取ったところで、

FILE NUMBER OVER

じゃないのか?
なんで~

で、PCでSDカードの中を見てみると、不思議なことが!

GRDユーザの方、一度やってみて下さい。

その後、\DCIM\100RICOHのフォルダ内のファイルと、
xxxを全部消したら、\DCIM\100RICOHフォルダ内に
R001xxxx.JPGからのファイル名で始まりました。
あとは、そのR001xxxx.JPGをこれまで使っていた連番に
リネームするだけです。


スポンサーサイト



[ 2008/11/24 09:26 ] 写真 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する