誕生日
旅 散歩に続いていく日々 リンクフリーです。
fc2ブログ

旅 散歩に続いていく日々 リンクフリーです。

何の気なしに書き留めて日々が過ぎて息ます。リンクフリーです。

ホーム > カテゴリー - 旅

すずなり



R2018170_convert_20090127214835.jpg


これはすべて水仙です。
真っ盛りです。





近づいてみたら、もう鈴なりで咲いていました。
しかも、この1月にこんなに咲いているなんて、凄いですね。


R2018200_convert_20090127215803.jpg


近くの日本家屋の庭園がありました。
はっさくでしょうか。
3つ並んでいました。


スポンサーサイト



[ 2009/01/28 00:15 ] | TB(0) | CM(0)

箱根からの富士






箱根からの富士
いつみても雄大ですね。
GRでこれくらい大きいんで、肉眼ではもうー
たまりません。


[ 2009/01/06 23:36 ] | TB(0) | CM(0)

逆さ富士



R2017754_web_convert_20081217113621.jpg


逆さ部分はなかったですが、富士山はいつ見ても大きいです。


[ 2008/12/23 00:42 ] | TB(0) | CM(0)

無財の七施



R2010976_convert_20081206000137.jpg


五木寛之さんの『大河の一滴』を今更ながら読んでいる。
その中で大変興味のある一節がありました。

仏教には<布施行>という言葉があります。
この布施行のなかに<無財の七施>という言葉があります。
本にはかいつまんで紹介されていたのですが、
一般的には下の七つの布施行のことをいうようです。


<眼施 がんせ>
慈眼施ともいい、慈しみに満ちた優しいまなざしで、
すべてに接することをいいます。温かい心は、自らの
目を通して相手に伝わるのです。

<和顔施 わげんせ>
和顔悦色施ともいいます.いつもなごやかで穏やかな
顔つきで人や物に接する行為です。喜びを素直に顔の
表情にあらわしましょう。

<愛語施 あいごせ>
言辞施(ごんじせ)の別称もあります。文字通り優しい言葉、
思いやりのある態度で言葉を交わす行ないをいいます。

<身施 しんせ>
捨身施ともいいます。自分の身体で奉仕をすること。
身体で示すことをさし自ら進んで他のために尽くす
気持ちが大切です。

<心施 しんせ>
心慮施。他のために心をくばり、心底から共に喜び
共に悲しむことができ、
他の痛みや苦しみを自らのものとして感じ取れる心持ち。

<牀座施 しょうざせ>
たとえば自分が疲れていても電車の中で喜んで
席を譲る行為。
また競争相手にさえも自分の地位を譲って悔いなく
過ごせることをいいます。

<房舎施 ぼうしゃせ>
風や雨露をしのぐ所を与えること。
自分が半身濡れながらも、相手に雨がかからないように
傘を差し掛ける思いやりの行為など。


忘れかけていたものが、たくさんあることに
気づかされてしまいました。
冷や汗をかいてしまいました。


[ 2008/12/06 00:05 ] | TB(0) | CM(0)

それぞれの朝






エスカレータから弾き出され、
自分が行くべき道へと急いでいく

自分の役割を演じるために


[ 2008/12/03 23:09 ] | TB(0) | CM(0)

R311



R0017684_convert_20081129223438.jpg


朝6時半。
羽田空港沿いのR311。
左に見えるのは、東京モノレール。





どこか遠くに行く予定は無かったのですが、
バイクで少し流しました。

ここの通りはいつも気持ちよく、私を迎え入れてくれる。


[ 2008/11/29 22:44 ] | TB(0) | CM(0)

参道






長い参道を歩いて、門をくぐると本堂が見えてきます。
少しばかりの達成感が得られますよね。


R2011665_convert_20081113225054.jpg


GR Digital トラックバック企画 道 に参加します。


[ 2008/11/13 22:42 ] | TB(0) | CM(0)